子どもが生まれると、いっきに子ども中心の生活へとライフスタイルが変化しますよね。
大人だけでの余裕のある生活から一変、毎日バタバタ(´-`).。oO
できることなら、効率よく時短で家事を済ませたい!
そう思っている、ママやパパは多いのではないでしょうか。
お洗濯では、赤ちゃんの衣類が増え、別洗いしているご家庭では、
「1日に何度も洗濯機をまわす〜」なんてご家庭もあるかと思います。
毎日の生活に欠かせない、「洗濯」を少しでも快適にするべく、今回ランドリーバスケットを見直しました!!
我が家が最終的にたどり着いたのはこちら⇩
【tower】ランドリーバスケット&ワゴン

正直、お値段はちょっとお高めですが…( ˙-˙ )
それでも、買って良かったと思わせてくれるほど、お洗濯が快適になりました♡
tower ランドリーワゴンのおすすめポイント!
狭いスペースを有効活用しながらもスッキリとしたデザイン

サイズ:幅 400mm×奥行き 290mm×高さ 935mm
長く使い続けたくなる、シンプルで スタイリッシュなデザイン。バスケットはMサイズ(約23L)とLサイズ(約33L)が上下2段になっていて、大容量!!どちらも持ち運びが出来るので便利です。ご家庭によって、分類の仕方はさまざまですが、お子さんの衣類を分けたり、色物やニットを分けたりと、色々な使い方が出来ます。上段は、タオルの収納場所としても使えそうですね!
また、丈夫なスチール素材なので錆びにくいのも◎
バスケットの出し入れがスムーズ

ワゴンの支柱が2本で出来ているため、下に置いているバスケットの出し入れも、支柱にぶつからずスムーズです。また、縦置き横置きどちらでもOKな作りになっているので、置く場所を選ばず使えます!!
通気性の良いバスケット
洗濯物は湿気を含んでいるものが多く、通気性が悪いとカビやニオイの発生の原因に。網状のバスケットは通気性が良いのでおすすめです!水に強く、錆びにくい素材で、汚れても拭くだけで良いので管理もしやすいですね。
キャスター付きで移動もラクラク!そして安定性がある
ワゴンには、キャスターがついているので、平面移動の場合は洗濯物が多くてもラクに移動ができます。また、お掃除の時にもスライドできるので、ワゴン下にゴミが溜まる心配もありません。
以前はこういうタイプのものを使用していました↓↓

個人的には、安定性がイマイチで、掃除のたびにスムーズに動いてくれないのが気になりました(;ω;)
仕分けは先に!ハンガー別で分類しておく
子どもが生まれる前は、1つの洗濯かごに洗濯物を詰め込んで、洗うときに仕分けしながら洗濯機に入れていた我が家。
子どもの洗濯物が加わって、最初はベビー洗剤で別洗いしていましたが、現在は子どもの衣類は洗濯ネットで分類して、大人のものと一緒に洗濯しています。

↑いっきに生活感がでるけど(笑)
いい感じに100均の洗濯ネットがフィットします〜
我が家では、上段に子どもの衣類、下段に大人の衣類を入れています。
子どもの衣類は【トップス・シャツ】と【ズボン・タオル・靴下】でハンガーが別なので、バスケットに洗濯物を入れる際に、洗濯ネットで分類するようにしています。
大人の衣類は、セーターや下着など、乾燥機にかけられないものを洗濯ネットに入れるようにしています。
《干す時のハンガー別で分類する》という、ひと手間を先にやることで、日々のお洗濯がすごくラクになるのでおすすめです!!
使う頻度の高いものは、ストレスフリーで使えると良いですよね( ◠‿◠ )